移動運用にシールドバッテリを使っていますが、管理には結構気を使います。
端子電圧を監視しているのですが、デジタル表示では電圧低下が直感的に判らないし、一般的なアナログメータでは満充電から放電終止電圧までの幅が狭いので、変化が読み難いという欠点があります。
そこでDC10Vから14Vをアナログメータのスケールいっぱいに拡大表示するアダプタを作って使用したところ、バッテリの状態が良く判るようになりました。
今回使用したメータは定格1mAの電流計ですが、市販バッテリーチェッカ等のメータを流用しても、抵抗値を変更すれば使用できます。(後述)
また精度が低いメータでも、放電終止電圧(鉛電池なら10.8V)のポイントを押えれば十分使えます。
【調整】
1 10.0Vdcを加え、0setボリウムで針が0を指す様に設定する。
2 10.0V-10.8Vdc-12.0Vdc-13.0Vdc-14.0Vdcと順に加え、電圧が上がるに従って目盛
との誤差が大きくなる(F/Sボリウム)か、誤差が全体均一に同じ方向にズレている
(0setボリウム)かを見る。
また、電圧が上がるに従ってフルスケール側が詰まるか伸びるかという傾向も見て
おく。
3 電圧が上がるほどに目盛位置との差が大きくなる場合は、14.0Vを加えてF/Sボリウ
ムで調整する。
フルスケール側の直線性が悪い場合はメーター中央(12V)で合わせると合わせ易い。
4 全体均一に同じ方向にズレている場合は0setボリウムを調整する。
5 2〜5を何回か繰り返し、各目盛に対する誤差を最小に追い込む。
*追い込みきれない場合は10.8Vを合わせ、他は目盛を打ち直すか誤差は無視する。
放電終止電圧以外は、ある程度ラフでも目安としては問題ない。
【今回製作品の性能】
適合電流計 フルスケール定格1mA
測定精度 10.8V、12V、13V目盛に対して誤差±0.02V以下
13.8V、14V目盛に対して誤差±0.1V以下
*今回使用した電流計が高精度でした。
電圧測定範囲 DC10〜14V
消費電流 3mA@14Vdc 1.3mA@10Vdc
【定格(フルスケール)電流を変更する場合】
回路図の、メータにつながる1.8kΩ+470ΩVR(≒2kΩ)が定格電流設定抵抗です。
定格電流設定抵抗値[kΩ]×定格電流値[mA]=2[V]となるよう抵抗値を変更してください。
市販されている定格100uA〜1mA程度のメータやラジケータは、ほぼ問題なく使用できます。
【使用上の注意】
□高周波対策はしてありますが、送信すると実装状態や周波数・出力等の条件で指示が変化す
る場合があります。
送信中も電圧監視を行う場合は、必要により追加対策を行ってください。
□組み込み用を想定しているため、過電圧および逆接保護回路は入れてません。
ICやメータが破損しますので、逆接続や14Vdcを超える電圧を与えないようにしてください。
□製作・ご使用は自己責任でお願いします。
|